こんにちは♪よっぴです!!いよいよ2025年10月18日(土)に広島県廿日市市で待ちに待った待望の『厳島水中花火大会』が復活します。この花火大会は、約50年の歴史を持つ伝統的なイベントです。今までの「宮島水中花火大会」から名称と運営体制を一新し、6年ぶりに新たな形でよみがえります。世界遺産の厳島神社を背景に、水中から打ち上げられる花火は圧巻です!
今年のテーマは『平和への願い』、『伝統文化の継承』であり、被爆80年という特別な年にふさわしいメッセージが込められています。
そこで、今回の記事は『厳島水中花火大会』の見どころと、過去の参加者の体験談や口コミを通じて、イベントの魅力を探ってみました♪
・『厳島水中花火大会』の見どころ
・過去の参加者の口コミ・体験談
では、さっそくみていきましょう♪
厳島水中花火大会2025の開催情報
6年ぶりに復活する『厳島水中花火大会』の開催日程・時間は以下のとおりです。

開催日時
◎開催日:2025年10月18日(土)
◎打ち上げ時間:18:15~18:45(予定)
◎打ち上げ場所:宮島沖
◎打ち上げ数:2500発

6年ぶりに開催される『厳島水中花火大会』は、絶対に観に行きたいですね!
チケット情報
厳島水中花火大会2025のチケット情報は以下のとおりです。
席種 | 特徴 | 金額 |
一般販売<個人協賛席(指定席)> | 指定エリア内で花火をご覧いただけるお座席 | ¥15,000 |
一般販売 <個人協賛 座布団席(自由席)> | 座布団のご用意がある指定エリア内で花火をご覧いただけるお座席 | ¥13,000 |
一般販売 <個人協賛 自由エリア (宮島口側)> | 一人あたりの使用面積/1平方メートル レジャーシート類、折りたたみ式の椅子をお持込みいただけます。 | ¥7,000 |
クルーズ観覧席 | 公式クルーズ観覧船 – 広島港発 | ¥30,000/1口 |
クルーズ観覧席 | 公式クルーズ観覧船 – ホテル前桟橋 (元宇品一号浮桟橋)発 | ¥30,000/1口 |
※未就学児はチケット不要です。ただし座席の用意はありません。
保護者の膝上、またはご自身の座席範囲内でのご観覧で、お願いします。
◎チケットの購入方法
令和7年9月15日(月曜日)12:00〜 座布団席 追加販売開始
※募集口数に達しだい販売終了。
個人協賛席のお申し込みはこちら
https://www.funity.jp/tickets/dmmcom/showlist
クルーズ観覧席のお申し込みはこちら
https://www.funity.jp/tickets/hebana/showlist
個人協賛の指定席、座布団席は満席です!
自由エリア(宮島口側)のお席・クルーズ観覧席は、まだ残席がありますので、お早めにお申し込みください。
過去の体験談、実際に行った感想
過去に2回程度、水中花火を見に行ったことがありますが、水中花火は人気なだけあって、やはり人は多いです!
ただ、人は多いのですが、やはり近くで見ると、行って良かったと思えるくらい、とても綺麗です!
なので、私が体験して思ったこと、気づいたことを以下にまとめてみました。
宮島桟橋までの手段は高速船
私が行ったルートは、なんせ人が多いのが嫌だし子ども(4歳と13歳)を連れてだったので、帰りは、少し混雑するもののフェリーより断然、人は少ないし、船の中でもゆったり座れ、待ち時間も圧倒的に違うのので高速船を利用しました。
高速船が出ている乗り場はこちら↓
瀬戸内シーライン
広島市南区宇品海岸1丁目13-13
公式HP:https://setonaikaikisen.co.jp/
高速船乗り場は、人は全く多くなくすんなり乗れました!宮島口からフェリーも出ていますが、人混みが嫌いな方には、おすすめです!
メリット
・人が少なく、ゆったり乗れる。子供連れでも安心
デメリット
・フェリーと違って、運賃が高い
早めに渡って、観光するのもおすすめです!
気になるトイレは?
私の心配は、なんといってもトイレ!子どもも連れてなので、トイレを見つけたら早めに行かせてました。厳島神社方面に歩いていると、仮設トイレが設置されていました。
夕方になるとトイレも混み合いそうなので、早めがいいと思います!
そう!なんでも早めが混雑を避けるポイントです。
必要な物はなに?
有料席の用意もありますが、事前に予約が必要なため、レジャーシートを持って行くのがおススメです!小さめの折り畳みの椅子などもあれば、もっといいと思います。
持って行って良かった物
・レジャーシート
・コンパクトな折り畳み椅子
・ポケットティッシュ
・ドリンク(買うと高くつくので)

今は、こういった持ち運びも邪魔にならないサイズの椅子がネットで販売されているので購入するのもありですよね!
注意すべきこと
夕方になるにつれて、人が増え混雑が予想されます。
6年振りの開催となるため、人は多いと思います。
フェリーの混雑や屋台の混雑を避けるには、早めに渡って食べたい物を買うのがおススメです。
あとは、鹿に気を付けてください!屋台で買った食べ物を狙って寄ってきます。鹿は乱暴なことはしませんが、鹿の近くで、食べ物を広げていて、食べられている方もいたので、とにかく鹿には注意です!
鹿に注意!!

やっぱり、水中花火は人気なだけあって、人が多いんだね!行き帰りは人ごみを覚悟だけど、有料席で観るのもいいかもしれないね。
厳島水中大会(宮島花火大会)過去の口コミ
今までの、厳島水中花火大会(宮島花火大会)の過去の口コミをまとめました。
・広島の世界遺産を見ながらの花火ということで、とても人気の花火大会です。ロケーションとしては、厳島神社近くで見るのがおすすめです。ただ船でしか宮島に渡る手段がないので、大変混むので、本土の方で見るのもおすすめ。当日は多くの観覧船が運行しています。
・当日は、観覧船も運航しています。船から見る花火はとても近く、そして周りの人を気にしなくて良いので快適でした。水中から打ち上げられる花火が魅力ですので、できれば見やすいところを確保したい花火大会だと思います。
・水中花火大会は、世界遺産・厳島神社の鳥居をバ ックに花火が上がる場所を取ると、とても絵になる写真が撮れます。
・初めて宮島での花火大会を見ましたが、噂よりも人混みはそうでもなく、電車やフェリーもスムーズに乗る事ができました。
・花火大会は迫力はあったけど、人が多い。また鹿も多かった。屋台は高いので、ご飯を持っていくことをおすすめします。
・宮島水中花火大会は、島に渡ってしまうと帰りが大変なので対岸から観覧しました。
対岸も人が多く込み合っていましたが、観る場所によっては、花火がキレイにみえました。
・なぜ、水中花火かというと、水中尺玉(30?玉)が100発も上がるからだとか。全体が何部構成かに分かれていて、音楽と花火のコラボも素晴らしい。
・2時間前に島に着いていましたが、もっと早くきて場所をとってもいいと思えました。帰りはフェリーに乗るまで2時間弱かかりました。それでも行ってよかったと思える花火大会でした。
厳島水中花火大会2025の見どころ
『厳島水中花火大会』は、2025年10月18日に開催予定で、水面から点火され水中で花開く「水中花火」が最大の見どころです。

花火が海面に映り込む風景が魅力で、広島被爆80年の節目にあたる今年は、「平和への願い」と「伝統文化の継承」をテーマが掲げられていて、被爆80年という特別な年に開催されることもあり、ただの花火大会にとどまらず、平和や文化の大切さを考える機会としても意義深いものとなっています。
そして世界遺産・厳島神社のシルエットが重なり、観る者の記憶に深く残ります。
また、花火制作は「大曲の花火」で知られる実力派の花火師・齋藤健太郎さんが担当しています。
まとめ
今回の記事は、6年ぶりの開催となる『厳島水中花火大会2025』の見どころと過去の口コミ・体験談をまとめてみました。
・厳島水中花火大会は、2025年10月18日(土)18:15から開催予定。
・厳島水中花火大会2025の打ち上げ数は、2500発。
・今年のテーマは、「平和への願い」・「伝統文化の継承」。被爆80年という特別な年にふさわしいメッセージが込められている。
・厳島水中花火は、水面から点火され水中で花開く「水中花火」が最大の見どころ。
・世界遺産・厳島神社のシルエットが重なり、観る者の記憶に深く残る。
・人が多く、フェリーも2時間は待つが水中から打ち上げられる花火は、圧巻。
・島に渡ると人が凄いので、小さい子供を連れては大変。
・昼過ぎに島へ渡り、場所を取るのがおすすめ。
いかがでしたか?一新して、6年ぶりに開催される『厳島水中花火大会』。花火が海面に映り込む風景が魅力で、大鳥居のバックから見える花火は圧巻です!
『厳島水中花火大会』の公式アンバサダーは、なんとSUPER EIGHT・村上信五さんという、なんとも豪華。今年の水中花火は、見どころ満載なのは確実です!ぜひ、みなさん『厳島水中花火大会』へ足を運んでみてください。
コメント